JHF Onlineshop 「Our Film for You」ご注文受付は全て終了いたしました。多くの方々のご利用誠にありがとうございました。03Dec2021Jean-pierrehaienacinemafavoritelife
手前のいきさつ二十数年間、創作みたいなもんをやってまいりました。「好き勝手にやってこられて良かったね、羨ましいこった」と思われるやもしれないが、当人においては際限のない暗黒時代の他ないよ。(いつも素寒貧、将来を台無しにしている自覚故w)バンドやって、(同世代でバンド経験者って腐るほどいるのよね)上手くいかなくて映画をやった。映画で躓くと一人でやれる小説に臨み、やはりモノにならず逃げるように再びバンドを組んだ。それもメンバーが死んで決定的な終わりへ。もう二度と誰かと何かをやるのはごめんだと思った。だから懲りずに一人でやれる小説を書き出して、あと一歩でというところで届かなかった。物書きは最後の砦だという悲愴感めいたもんがあったから、諦め切れずにしがみ...24Nov2021haienacinemanovelphotolife
鬼滅の刄を観られぬ理由©️LUGINSKY窓際の卓にて、 お紅茶を頂きながら、 冬めいた往来の来ては過ぎていくそれを眺める、 こうした過ごし方をやれる人間じゃねえんだ、俺は。もとより窓際の席に案内されねえのよ。きまって便所の傍になる。こちらの頻尿を察してのことなのか、 それともこちらの風体が集客を妨げるという不安の判断なのか、 どちらにせよ、あんまりだ。ともかくとして、こちらは紅茶みたいなのをやりながら普段の神経衰弱に浸っていたわけだ。貧乏ゆすり、卓を指で叩き続けるってのをやめられない。落ち着かず、目は血走り、便所に出入りする奴らの呆けたツラ眺めては舌打ち…… 加えて、盗み聞きなどやりたいわけではないけれども、自然として他の席でお喋りしている奴...26Dec2020haienacinemalife
映画『LUGINSKY』とhaiena氏のこと『LUGINSKY』PFFアワード2020入選記念といたしまして、今回は特別企画です。ウェブ映画情報サイトのFILMAGAなどに執筆されている、映画ライターの阿刀ゼルダさんによる映画レビューを公開いたします。16Aug2020ZELDAcinemaspecialJean-pierrehaiena
第42回ぴあフィルムフェスティバル開催昨年、とあるSNSサイトで意気投合した4名で結成された映像ユニットJ&H Films。はちみつバードではお馴染み、haiena氏が監督兼音楽を、ジャン=ピエール フジイ氏がアートディレクターを務める映像制作ユニットです。その彼らがJ&H Filmsとして初めて制作したインディペンデントフィルム『LUGINSKY』が、映画監督の登竜門として由緒ある第42回ぴあフィルムフェスティバルのコンペティション部門「PFFアワード2020」に入選。9月に京橋の国立映画アーカイブにて上映されることになりました。僭越ながらわたくし夏色インコも、主にヒロイン役の撮影を担当しております。下記に詳細をお知らせいたしますの...15Aug2020Jean-pierrehaienacinemaexhibitionspecialnews
クリスマス特別企画「#あの日の君の物語」Happy merry Christmas ! はちみつバードクリスマス特別企画「#あの日の君の物語」にご参加いただいた皆さまより 素敵な映像作品と想い出のエピソードが届いています。 それぞれの素敵な物語と共にpeacefulなひと時を過ごせますように。 夏色インコより、LOVEを込めて。24Dec2019cinemaspecialnews
王道青春ラブコメ映画と僕の放課後 【後編】【前編】はコチラをクリック当時を顧みると(細かいところはおよそ忘れちまいましたが)兎にも角にも着てるもんがひどかった。ダサいならまだいい。ダサいのではなくて異様……70年代のアメリカンニューシネマやヒッピー映画を観すぎたからか、(そこは青春映画じゃないのかよ……) 銀色と紫色の気色悪いストライプのフレアパンツを穿いたり、バカでかい襟のシャツを着たり、なんていうのかな、 70年代のブ ルックリンのポン引きみたいな恰好してたわけですよ……たまにウエスタンハット被ったり、ジョンレノン風のまん丸い鏡面サングラスかけたりね。(滅茶苦茶だぜ……)『さらば青春の光』を観てモッズの真似をしたこともあったなあ。あれもひどかったな。滑稽の他な...23Nov2018sallyhaienacinemafavoritelife
王道青春ラブコメ映画と僕の放課後 【前編】勝手放題、書くことに致しました。たとえ映画についての何かという体裁にならなくても構わねえやという決心だ。 (開き直ってやがる……)さて 表向きといいますか、見栄といいますか、「あ? 好きな映画監督? ベルトランブリエだよ」なんて普段は気取った映画好きのふりをしている僕なんですが、一等のめりこんだのは青春映画なんざんす。青春映画というよりもガーリーなラブコメ物といいますかね。畢竟、他所様には隠してまいりました……十二歳かそこら辺りから、ジョンヒューズ監督(もしくは脚本等)の映画を ビデオで観るようになりました…… 所謂、80 年代青春映画ってやつだね。(ブラット・パック映画という呼び方もございます)大概がモリー・リングウォル...22Nov2018sallyhaienacinemafavorite