クリスマス特別企画「THIS IS ME」Happy merry Christmas !はちみつバードクリスマス特別企画「THIS IS ME」にご参加いただいた皆さまより素敵なエピソードや作品の数々が届けられました。それぞれのかけがえない物語と共にpeacefulなひと時を過ごせますように。夏色インコより、LOVEを込めて。25Dec2021sayuZELDAleesallyhaienaRi.suzumakispecialuguisusuiNon*bookfavoritepoetryphoto
手前のいきさつ二十数年間、創作みたいなもんをやってまいりました。「好き勝手にやってこられて良かったね、羨ましいこった」と思われるやもしれないが、当人においては際限のない暗黒時代の他ないよ。(いつも素寒貧、将来を台無しにしている自覚故w)バンドやって、(同世代でバンド経験者って腐るほどいるのよね)上手くいかなくて映画をやった。映画で躓くと一人でやれる小説に臨み、やはりモノにならず逃げるように再びバンドを組んだ。それもメンバーが死んで決定的な終わりへ。もう二度と誰かと何かをやるのはごめんだと思った。だから懲りずに一人でやれる小説を書き出して、あと一歩でというところで届かなかった。物書きは最後の砦だという悲愴感めいたもんがあったから、諦め切れずにしがみ...24Nov2021haienacinemanovelphotolife
Sui's standards vol.5「美」のスタンダード子供の頃住んでいた家の近所に庭に葡萄の木がある古い洋館がありました。そこに住む高齢の女性は以前から近所の子供相手にピアノを教えておりすでに習っていた姉を真似てわたしも通うようになりました。***洋館の門構えはとても質素で塀というよりは垣根に近く白木でできた背の低い門を開けると、小道のような石畳が続いておりその先にクニャりと枝を伸ばした葡萄の木がテラスの柱にしっかりと巻きつき屋根代わりとなっていました。玄関がどこにあるとか洋館の壁が何色だったとか細かいディテールはもうすでに記憶に残っていません。ですが、夏になるとテラスの窓が開け放たれ葡萄の葉の陰になった暗い室内から白いレースのカーテンがちらちらと揺れ木漏れ日が丸い...20Nov2021suiher storyphotolife
2021七夕感謝企画「#愛されフード」はちみつバード七夕感謝企画「#愛されフード」にご参加いただいた皆さまより特別で愛しいフードがたくさん届きました。それぞれの煌めく物語と共にpeacefulなひと時を過ごせますように。夏色インコより、LOVEを込めて。07Jul2021specialbookfavoritepoetryphotolife
YAMANEKO LEATHER grip strap 「go with」※現在、注文受付は終了しています25Jun2021yamanekoleespecialuguisufavoritenewsphotolife
クリスマス特別企画「A CUP OF TEA」Happy merry Christmas !はちみつバードクリスマス特別企画「A CUP OF TEA」にご参加いただいた皆さまより素敵なエピソードが届いています。それぞれの素敵な物語と共にpeacefulなひと時を過ごせますように。夏色インコより、LOVEを込めて。24Dec2020specialfavoritepoetryphotolife
La Roseraie de Lee en décembreAube de noelまだ暗いうちに 目が覚めて朝を待つ 静かなひとときは紅茶をいれてあなたへ 語らいのとき16Dec2020sayuleeflowerpoetryphoto
Sui's standards vol.4リーフパイと紅茶今で言えばママ友でしょうか。姉の同級生のお母さんが自宅で開くお菓子教室に母は幼稚園にあがる前の小さいわたしを連れて参加していました。そのときの記憶を手繰ると必ず蘇ってくるのはクッキー生地に練りこまれたバターの甘い香りと当時にしては珍しかったリビングキッチンに差し込む明るい日差し。多分色々なお菓子を作っていたと思うんですが、唯一記憶に残っているのはリーフパイ。葉っぱの形をしたステンレスの型を薄く伸ばしたクッキー生地にサクりとはめてはペロりと取り上げる。拙いながらもわたしも1枚だけお手伝いさせてもらいオーブンシートにずらりと並んだ葉っぱの群れを眺めて嬉しかったのを覚えています。***リーフパイが焼きあがると今度は紅茶を準...05Dec2020suifavoritephotolife
Sui's standards vol.3牛歩のごとく最近、苦手だった場面づくりに挑戦しています。わたしの撮影スタイルのほとんどは偶然出会った素敵な一瞬を逃さずキャッチするというスナップショットが中心です。ワクワクするような一瞬に出会うために色々な場所に出向き、魅力的な人たちと出かけてはキラキラした一瞬を切り取ることが楽しみであり、ライフワークにもなっています。初個展の際にお披露目した作品のほとんどはそんなスナップショットの集大成と言えるものでした。あれから一年。半年は燃え尽き症候群で抜け殻になり。年が明けて少し気力が戻ったところでそろそろ何か撮影してみようと重い腰をあげました。ですが、あまりに久しぶりすぎて何をどう撮って良いのか迷っている間に気付けば新型ウィルスの自粛が重...03Oct2020suiphotolife
Sui's standards vol.2未完成の光景思い描いた光景が完成するまであとどれくらいかかるのでしょう。***当初はコテコテのイメージしかなかった鉄道写真です。「撮り鉄」という言葉もどこかおじさんチックでローカル線の撮影に行かない?と夫から誘われた時にはカフェでお茶するようなオシャレなお散歩写真に行きたいのにと心の底では思っていました。今だから呟ける話ですが。***夫の求める鉄道写真が絶景の中にポツンと走る列車であると知ったのは小湊鉄道という千葉のローカル線の撮影に行った時でした。入念に下調べをした夫が満を持して向かったのは満開の桜が咲く綺麗な駅舎、ではなく遠くに鎮座する山の上。雰囲気の良い駅舎で撮影したくてノロノロとふてくされて歩いているわたしに「絶対こっちの方...09Aug2020suiphotolife